- 2022年7月15日
自由反応場面で自分のベストな強化量をアセスメントして人生の質を上げるーABA自閉症療育でお子様の強化量を意識する(ABA:応用行動分析コラム37)
本ブログページでは最初に本ブログページ内で出てくる「自由反応場面(じゆうはんのうばめん)」と「 […]
本ブログページでは最初に本ブログページ内で出てくる「自由反応場面(じゆうはんのうばめん)」と「 […]
私のTwitterを見てくれている人は知っているかもしれませんが、私は結構な頻度で料理をします […]
自閉症を持つお子様の中には「新規場面(しんきばめん)」でとても緊張感や不安が上がり、本来の親御 […]
本ブログページでは本章前回のブログページに引き続き自閉症児に言葉を教えるときに使えるABA自閉 […]
本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「シングルケースデザイン(SCD) […]
私の考えではABA自閉症療育で支援して行く内容は大別すれば、 (1) まだできないことをできる […]
ABA自閉症療育ではお子様にさまざまな課題を行ってもらうのですが、お子様が行う課題は、 ・ 既 […]
最近「マインドフルネス(Mindfulness)」という言葉を良く聞きませんか? 本屋さんへ行 […]
これは私自身が特に最近思っていることです。 私たちは毎日忙しくて、その瞬間その瞬間起こる出来事 […]
『「オペラント内」と「オペラント間」で行動を転移させる』と書かれると非常に難解なことのように思 […]