ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年3月25日

「DTT:Discrete Trial Teaching」ができるために親はどのくらいの習得時間が必要か?学ぶのはDTTだけで充分か?(ABA:応用行動分析コラム31)

自閉症児にABA療育を行う際に「DTT(Discrete Trial Teaching)」とい […]

ABA自閉症療育での行動の見方
  • 2022年3月18日

言葉を話さない人がモノを知っていることをどう証明する?(ABA自閉症療育での行動の見方16)

本ブログページで扱っている自閉症児で無発語と言われる言葉を話さないお子様にあなたは出会ったこと […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年3月11日

発達障がいや自閉症者が不適切に人からの注目を集めることに理解を示す(ABA:応用行動分析コラム30)

このタイトルでブログを書こうと思ったのは、写真の本で書かれていたある文章を見つけたからでした。 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年3月5日

大人になると思考が固まる、行動パターンの柔軟性がなくなるとはどういう意味か?私見(ABA:応用行動分析コラム29)

みなさまは大人になるについれて思考が固まる、行動パターンの柔軟性がなくなる、ということを聞いた […]

ABA自閉症療育テクニック
  • 2022年2月25日

ABA自閉症療育で使ういろいろなマッチング課題とコツ(ABA自閉症療育テクニック2)

ABA自閉症療育では絵カードを使用して療育を行うことが多いです。 例えばWindowsでもMa […]

教材
  • 2022年2月18日

野菜の絵カード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行う […]

自閉症について
  • 2022年2月11日

大人の高機能自閉症者が語った反復・常同行動の意味・目的(自閉症4)

本ブログページではIris Manor-Binyaminia・Michal Schreiber […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2022年2月4日

(ABA自閉症療育の基礎96)自閉症児の言葉、複音音声模倣の方法ー単語を明瞭に綺麗に話す

本ブログページでは本章前回のブログページに引き続き自閉症児に言葉を教えるときに使えるABA自閉 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年1月28日

最近私が眼鏡をかける理由、お子様が眼鏡やイヤーマフを付けるためには?(ABA:応用行動分析コラム28)

私は現在30代半ば、ずっと裸眼で過ごしてきました。 しかし今年ふとしたことが理由で眼鏡を作るこ […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年1月21日

私が夜を好む理由ー自分の中で生じた過去のコンプレックスを関係フレームで簡易解説(ABA:応用行動分析コラム27)

さてABA(応用行動分析)を専門に学んでいる人は聞いたことがあるかもしれませんが「関係フレーム […]

  • Prev
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.