ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA自閉症療育テクニック
  • 2022年6月3日

お子様が抵抗感のある課題に挑戦させるー簡単な課題のあと難しい課題を入れる(行動モメンタムを意識した)課題設計(ABA自閉症療育テクニック5)

ABA自閉症療育ではお子様にさまざまな課題を行ってもらうのですが、お子様が行う課題は、 ・ 既 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年5月27日

サウナを通してレッツマインドフルネスな話ーマインドフルネスも簡単に紹介ー(ABA:応用行動分析コラム35)

最近「マインドフルネス(Mindfulness)」という言葉を良く聞きませんか? 本屋さんへ行 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年5月20日

失敗したときに理由を、納得を求めよ「一旦そっちの落とし穴」(ABA:応用行動分析コラム34)

これは私自身が特に最近思っていることです。 私たちは毎日忙しくて、その瞬間その瞬間起こる出来事 […]

ABA自閉症療育テクニック
  • 2022年5月13日

オペラント内・間の転移手続きで行動や言葉を拡張させる(ABA自閉症療育テクニック4)

『「オペラント内」と「オペラント間」で行動を転移させる』と書かれると非常に難解なことのように思 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年5月6日

友達を下に見ることを辞めた日ー過去の私が学生時代持っていたスクールカーストに対するルール(ABA:応用行動分析コラム33)

学生時代、特に中学生、高校生のころは学校の中で影響力の強い人、影響力の弱い人が存在していたよう […]

シングルケースデザインと機能分析
  • 2022年4月29日

ABA自閉症療育でシングルケースデザイン(SCD)を学ぶ利点と何を学ぶか「はじめに」(シングルケースデザインと機能分析1)

この章ではシングルケースデザイン(SCD:Single Case Design)と機能分析(き […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2022年4月22日

(ABA自閉症療育の基礎97)自閉症児の言葉を明瞭に綺麗するー文を話すときをどう明瞭に綺麗して行くか

本ブログページでは本章前回のブログページに引き続き自閉症児に言葉を教えるときに使えるABA自閉 […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2022年4月15日

行動のあとを観察し解決する方法と「医学モデル」(ABA:応用行動分析コラム32)

生活をしていて「あなたがそのように行動した理由は?」と聞かれたとき、「お腹が減っていたから」、 […]

自閉症について
  • 2022年4月8日

養育者が持つ自閉症症状への注目点、異文化間の差ー日本・ギリシャ・イタリア・ポーランド・アメリカを調査した研究(自閉症5)

本ブログページではJ.L. Matson・M. Matheis・C.O. Burns・G. E […]

ABA自閉症療育テクニック
  • 2022年4月1日

身体をくすぐるときのコツ、ABA自閉症療育、身体強化のポイント(ABA自閉症療育テクニック3)

なぜなら強化子はお子様の行動のあとに伴わせることで、そのお子様の行動を増加させていってくれるか […]

  • Prev
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.