TAG

不安

  • 2021年6月4日

(ABA自閉症療育のエビデンス28)成人以下の自閉症児・者の不安と不安レベル、自閉症児・者は不安が高いのか?年齢やIQとの関係

本ブログページでは自閉症児・者の抱える不安、そして不安のレベルについてまとめていきましょう。 自閉症児の抱える不安についての系統的レビュー研究 Susan W. White・Donald Oswald・Thomas Ollendick・Lawrence Scahillc (2009) は1990年から2008年の間に刊行された40件の自閉症児の不安についての研究を系統的レビューしました。 Susa […]

  • 2020年10月24日

(ABA自閉症療育の基礎49)オペラント条件付けー確立操作とレスポンデント条件付け

このページは「ABA自閉症療育の基礎49」とABA自閉症療育の基礎としての49番目のページです。 「(ABA自閉症療育の基礎16)オペラント条件付けの基本ユニット(https://en-tomo.com/2020/08/07/operant-basic-unit/)」 から実にオペラント条件付けについては33ブログページに渡ってここまで紹介してきたのですが、 それ以前にはこのページタイトルにもある […]

  • 2020年8月5日

(ABA自閉症療育の基礎15)ABA療育、レスポンデント条件付け・エクスポージャー(曝露療法)まとめ

ここまでのページを振り返っていきましょう。 「ABA自閉症療育で使う基礎理論」の章、ページ一覧は「ABA自閉症療育で使う基礎理論(https://en-tomo.com/aba-basic/)」のページにまとめられています。 もしこのページから見始めた人で、内容が気になる人は上のURLを踏んでみてください。 レスポンデント行動とオペラント行動 『「(ABA自閉症療育の基礎1)ABAから見る行動の種 […]

  • 2020年8月1日

(ABA自閉症療育の基礎13)エクスポージャー:言葉の理解が遅い子、偏食指導編

「(ABA自閉症療育の基礎11)エクスポージャーのポイント1:エクスポージャーでの馴化プロセス(https://en-tomo.com/2020/07/25/exposure-therapy-point1/)」 や 「(ABA自閉症療育の基礎12)エクスポージャーのポイント2:安全希求行動と反応妨害(https://en-tomo.com/2020/07/26/exposure-therapy-p […]

  • 2020年7月26日

(ABA自閉症療育の基礎12)エクスポージャー(曝露療法)のポイント2:安全希求行動と反応妨害

「(ABA自閉症療育の基礎11)エクスポージャーのポイント1:エクスポージャーでの馴化プロセス(https://en-tomo.com/2020/07/25/exposure-therapy-point1/)」では、 エクスポージャーについて「馴化のプロセス」を知っておくポイントについて解説を行いました。 このページでは「安全希求行動(安全確保行動):Safety Behavior」と「反応妨害: […]

  • 2020年7月25日

(ABA自閉症療育の基礎11)エクスポージャーのポイント1:エクスポージャーでの馴化プロセス

このページではエクスポージャーを行う際のポイントについて書いて行きます。 「(ABA自閉症療育の基礎9)エクスポージャー(曝露療法)(https://en-tomo.com/2020/07/23/exposure-therapy1/)」で 飯倉 康郎 (2005) を参考にし「エクスポージャー」は不適応的な不安反応を引き起こす刺激に持続的に直面することにより、その不安反応を軽減させる支援 […]

  • 2020年7月24日

(ABA自閉症療育の基礎10)エクスポージャー(曝露療法):言葉の理解が少しある幼児療育編

「(ABA自閉症療育の基礎9)エクスポージャー(曝露療法)(https://en-tomo.com/2020/07/23/exposure-therapy1/)」 ではエクスポージャーを大人相手もしくは言葉の遅れのない小学校高学年以上くらいの子どもに適応する際の方法について触れました。 このブログは療育をメインに書いていますので、このページからは言葉に遅れがあったり、幼児期でまだ言葉の理解の乏しい […]

  • 2020年7月23日

(ABA自閉症療育の基礎9)エクスポージャー(曝露療法)

このページではエクスポージャーについて書いていきます。 エクスポージャー(曝露療法) Timothy A. Sisemore  (2012)によればエクスポージャー療法の起源は単一の恐怖症(Simple Phobias)の治療であり、長い間恐怖症に対して有効であると考えられてきました。 しかしエクスポージャーが適応できる範囲は単一の恐怖症だけではありません。 エクスポージャーとは「既に学 […]

PAGE TOP