• 2023年6月2日

数字の絵カード1−31(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行うことを推奨しているブログです。 本章「ABA自閉症療育教材」ではPDFでデータを入れていますので、好きなようにダウンロードしてもらってABA自閉症療育に使用してくださって大丈夫です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業などの事業でも自由に使用してくださって構いません。 商用利用で販売する場合にはご連絡 […]

  • 2023年5月26日

(ABA自閉症療育の基礎105)SSTで教えたソーシャルスキルを実践させる前にイメージリハーサル(イメージエクスポージャー)を行うことで実行可能性を上げる

本ブログではこれまで「SST(Social Skill Training:社会的スキル訓練)」について、 「(ABA自閉症療育の基礎70)言葉の遅れの少ないお子さんへの適正行動増・問題行動減の療育支援ホームワーク(面接・SST・行動契約)(https://en-tomo.com/2021/01/03/hf-homework-setting/)」 「(ABA自閉症療育の基礎71)SST(Social […]

  • 2023年5月19日

人生は一度きり「良い人生」、「正しい選択」の参考に選択行動や科学も考えるが最後は自分にも打ち勝たなければいけない(ABA応用行動分析コラム45)

さて、あなたも人生の中で「どちらが正解かわからない」という瞬間に立ち会ったことがあるでしょう。 「Aに行くか、Bに行くか」とか「やるべきか、やらないべきか」などです。 特に、その決断が今後の将来の時間や自分の体力を大きく消費しそうなどといったとき、私たちは迷ってしまいます。 「どれが正しいのかわからない」。 そういったとき、私たちはできれば「正しい選択」をしたいでしょう? でも「正しい選択とは何か […]

  • 2023年5月12日

カタカナ拗音のカード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行うことを推奨しているブログです。 本章「ABA自閉症療育教材」ではPDFでデータを入れていますので、好きなようにダウンロードしてもらってABA自閉症療育に使用してくださって大丈夫です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業などの事業でも自由に使用してくださって構いません。 商用利用で販売する場合にはご連絡 […]

  • 2023年5月5日

プロンプトとは?フェイディングをして行こう「自発行動促進と依存防止」、強化子をセットにする(ABA自閉症療育テクニック16)

ABA自閉症療育でお子様に療育を行なっている中で「プロンプト(Prompt)」という言葉を耳にすることがあると思います。 このプロンプトを一般的な、簡易的な言葉で言い換えれば「ヒント」や「補助」と思ってもらって構いません。 ABAのプロンプトについて例えばRaymond .G .Miltenberger (2001)を参考にすれば、 本来、自然に行動を引き起こすであろう刺激を「弁別刺激」と呼ぶので […]

  • 2023年4月28日

3分の1偶然で正答する課題より2分の1偶然に正答する課題の結果をシビアに見る(ABA自閉症療育での行動の見方20)

山本 淳一・松崎 敦子 (2016) を参考にすればDTTとは一元的なカリキュラムの下で明確な指示の提示があり、お子さんが行動をした後に強力な強化子(お子さんにとって価値を持つ結果)を伴わせる方法です。 また日本行動分析学会 (2019) はDTTについて、 (1)弁別刺激を与え (2)正反応をプロンプトし条件的に強化するまでを1試行とし (3)1拍おいてすぐに次の弁別刺激を出 […]

  • 2023年4月21日

カタカナ濁音、破裂音の46音の絵カード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行うことを推奨しているブログです。 本章「ABA自閉症療育教材」ではPDFでデータを入れていますので、好きなようにダウンロードしてもらってABA自閉症療育に使用してくださって大丈夫です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業などの事業でも自由に使用してくださって構いません。 商用利用で販売する場合にはご連絡 […]

  • 2023年4月14日

カタカナ清音46音の絵カード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行うことを推奨しているブログです。 本章「ABA自閉症療育教材」ではPDFでデータを入れていますので、好きなようにダウンロードしてもらってABA自閉症療育に使用してくださって大丈夫です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業などの事業でも自由に使用してくださって構いません。 商用利用で販売する場合にはご連絡 […]

  • 2023年4月7日

ひらがな拗音のカード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行うことを推奨しているブログです。 本章「ABA自閉症療育教材」ではPDFでデータを入れていますので、好きなようにダウンロードしてもらってABA自閉症療育に使用してくださって大丈夫です。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業などの事業でも自由に使用してくださって構いません。 商用利用で販売する場合にはご連絡 […]

  • 2023年3月31日

新しい趣味が増えた「タイミングとハプニングとフィーリングが揃う瞬間」(ABA応用行動分析コラム44)

私のTwitterをフォローしてくれている人は知っているかもしれませんが私は料理が好きです。 そしてTwitterに書いてあるように最も好きなことはABA(応用行動分析)! それを仕事にできている私は幸せです。 幸せではあるのですが、少し悩みもあります。 悩みの1つが趣味の範囲が狭いこと。 このことに大人になってから悩んでいます。 大人になってからも少しずつ趣味も増えてきているとは思うのですが、た […]

PAGE TOP