ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年8月27日

(ABA自閉症療育の基礎93)人はいつから模倣できる?「模倣の知識」と「般化模倣」

先に書いた「(ABA自閉症療育の基礎92)心理学教科書定番のバンデューラ「模倣」研究、ABA自 […]

自閉症ABA療育のエビデンス
  • 2021年8月20日

アメリカ(2006)で心理臨床専門家が求められたエビデンス・ベースド・プラクティス:APA声明(ABA自閉症療育のエビデンス29)

2006年アメリカのAmerican Psychological Association(AP […]

自閉症について
  • 2021年8月13日

「自閉症とは」について自閉症の診断基準から特徴を考察、自閉症の診断基準とは?(自閉症1)

本章では「自閉症」について書いて行きましょう。 本章「自閉症」の第1ページ目、本ブログページで […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2021年8月6日

自閉症者に排泄後のお尻拭きを教えた研究:トイレットトレーニング(ABA:応用行動分析コラム20)

今回ご紹介する研究はJohn V. Stokes・Michael J. Cameron・Mic […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年7月30日

(ABA自閉症療育の基礎92)心理学の教科書定番バンデューラ模倣研究、ABA自閉症療育知っておきたい模倣研究、攻撃行動

本ブログページは心理学の教科書に定番で登場してくるバンデューラ「模倣研究」について書いていきた […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年7月23日

(ABA自閉症療育の基礎91)刺激クラスと反応クラスの定義、刺激クラスと反応クラスをABA自閉症療育に活かす

本ブログページではABA(応用行動分析)の教科書の中にも出てくる「クラス(class)」という […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2021年7月16日

自閉症児は方言を使うか?療育で言葉を教えるとき標準語や敬語で教えるか?(ABA:応用行動分析コラム19)

今日は写真の論文を題材にブログを書いていきます。 また最後にタイトルにある言葉を教えるときは標 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年7月9日

(ABA自閉症療育の基礎90)ABA自閉症療育でのお子様の般化を促す「代表例教示法」

本ブログページでは「代表例教授法(General Case Programming、Gener […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年7月2日

(ABA自閉症療育の基礎89)ABA(応用行動分析)の基礎「強化履歴」、「忘れる」は可能か?過去の学習(経験)は私たちにどう影響を与える?

強化履歴(きょうかりれき)とはいったいなんでしょうか?また私たちの行動にどのように影響を及ぼし […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2021年6月18日

中学生自閉症児が自発的に宿題を行うよう親をトレーニングした研究(ABA:応用行動分析コラム18)

今回参考にする研究はPatricia Korzekwa Hampshire・Gretchen […]

  • Prev
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.