TAG

強化

  • 2021年1月10日

(ABA自閉症療育の基礎72)SST(Social Skill Training:社会的スキル訓練)の具体的な手続きモデル提示・練習とフィードバック・日常場面への般化推奨

このブログページも引き続き「SST(Social Skill Training:社会的スキル訓練)」の解説です。 どうぞよろしくお願いいたします。 「(ABA自閉症療育の基礎70)言葉の遅れの少ないお子さんへの適正行動増・問題行動減の療育支援ホームワーク(面接・SST・行動契約)(https://en-tomo.com/2021/01/03/hf-homework-setting/)」 では「面接 […]

  • 2020年11月1日

(ABA自閉症療育の基礎53)オペラント条件付けー基本ユニットまとめブログページ「強化」「罰」「消去」「弁別刺激」「確立操作」

ここまでのページでオペランと条件付けの基礎理論を学んでまいりました。 「ABA自閉症療育の基礎16」から「ABA自閉症療育の基礎52」まで、 ここまでオペラント条件付けの理論についてイラストにあるユニットについてまなんで来たのですが、その概略についてこのページでは見ていきましょう。 オペラント条件付けのユニットと B .F .Skinner以前の強化への考え方 「(ABA自閉症療育の基礎16)オペ […]

  • 2020年9月27日

(ABA自閉症療育の基礎42)オペラント条件付けー強化法とプロンプト

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 今回のページでは「A」と「C」両方が関わってきます。 ここまでの直近のページでは「弁別刺激」についての知識として「弁別」、そして「般化」について学んで来ました。 前のページ、 「(ABA自閉症療育の基礎41)オペラント条件付けー般化勾配(https://en-tomo.com/2020/09/20/generalizatio […]

  • 2020年9月20日

(ABA自閉症療育の基礎41)オペラント条件付けー般化勾配

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれている四角の中に、赤い丸で囲まれている「弁別刺激」のところのページです。 これまで「弁別刺激」について「弁別」と「般化」について学んできました。 般化についてShira Richman (2001) は直接教えていない様々な場面や状況、人に応じて適切な行動を示すこと。また、教えられた型どおりではない応答を示すことと述べています。 「般化」は「弁別」と […]

  • 2020年9月14日

(ABA自閉症療育の基礎39)オペラント条件付けー般化

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 「(ABA自閉症療育の基礎37)オペラント条件付けー弁別刺激「弁別学習」(https://en-tomo.com/2020/09/10/discrimination-learning/)」 のページでは、 特定の状況下では強化し、特定の状況下では強化しないということを繰り返すと、強化された特定の状況下は「弁別刺激」の意味を持 […]

  • 2020年9月10日

(ABA自閉症療育の基礎37)オペラント条件付けー弁別刺激「弁別学習」

「(ABA自閉症療育の基礎36)オペラント条件付けー弁別刺激の確立、エピソード(https://en-tomo.com/2020/09/06/aba-operant-stimulus-control-episode/)」 のページでは「弁別刺激(Discrimination Stimulus)」が日常の中で確立するエピソードについて紹介してきました。 「弁別刺激」はイラストで言えば、 「ココ」と書 […]

  • 2020年9月5日

(ABA自閉症療育の基礎35)オペラント条件付けー「強化」「罰」「消去」まとめ

「(ABAの基礎16)オペラント条件付けの基本ユニット(https://en-tomo.com/2020/08/07/operant-basic-unit/https://en-tomo.com/2020/08/07/operant-basic-unit/)」 のページからここまでのページでは イラストでいうと 「ココ」と書かれているところまでを紹介してきました。 これはイラストの 「C:(Con […]

  • 2020年8月22日

(ABA自閉症療育の基礎27)オペラント条件付け−4つの随伴性と三項随伴性

このページまでの、 「(ABA自閉症療育の基礎20)オペラント条件付けー正の強化と負の強化(https://en-tomo.com/2020/08/15/aba-positive-reinforcement-negative-reinforcement1/)」 「(ABA自閉症療育の基礎21)オペラント条件付けー正の強化と負の強化で覚えておきたいポイント(https://en-tomo.com/2 […]

  • 2020年8月19日

(ABA自閉症療育の基礎24)オペラント条件付けー強化子のタイプ

「(ABA自閉症療育の基礎20)オペラント条件付けー正の強化と負の強化(https://en-tomo.com/2020/08/15/aba-positive-reinforcement-negative-reinforcement1/)」 では強化には「正の強化」と「負の強化」という2つのタイプがあることを紹介しました。 このページではABAでは行動が増えた場合、それは「強化」と呼ばれること、 […]

  • 2020年8月18日

(ABA自閉症療育の基礎23)オペラント条件付けー強化スケジュール

「(ABA自閉症療育の基礎22)オペラント条件付けー強化の効力に影響を及ぼす要因(https://en-tomo.com/2020/08/17/aba-positive-reinforcement-effect-point/)」 で最後に記載をしましたが、このページで紹介する強化スケジュール(Reinforcement Schedule)は後輩からよく難しいと言われることがある分野です。 確かに専 […]