ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA自閉症療育テクニック
  • 2024年2月23日

プロンプトのコツ2つの方向性で考える!加えてエラーレスのプロンプト使用も紹介(ABA自閉症療育テクニック25)

本ブログページでは「プロンプト(prompt)」を使用する際のコツについて書いていければと思い […]

ABA自閉症療育テクニック
  • 2024年2月16日

言葉を聞き分ける練習「うん」「はーい」「いいよ」などを用いて質問を聞き分ける(ABA自閉症療育テクニック24)

本ブログページでは言葉を聞き分ける練習をご紹介したいと思います。 自閉症のお子様の中には、何か […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2024年2月9日

ブログの目的と自閉症療育の課題、私自身の今後の展望と取り組み、達成したい目標(ABA:応用行動分析コラム53)

これまでページとして作成していませんでしたが、このブログの目的と私自身が達成したい目標について […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2024年2月2日

幼児期(年中児・年長児、平均5歳6ヶ月)の運動能力を調査した研究・久保 温子他 (2014) (ABA:応用行動分析コラム52)

私は幼児期の自閉症療育の特徴の1つは、幅広い部分を支援をして行く点があると考えています。 例え […]

教材
  • 2024年1月26日

時間(空)と天気(雨)(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行う […]

教材
  • 2024年1月19日

小学六年生で習う漢字191字カード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行う […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2024年1月12日

ABA(応用行動分析)はツール、変化の方向性は自分で決める必要がある「ABAの知識や技術だけでは足りないこと」(ABA自閉症療育の基礎107)

本ブログページではABA(応用行動分析)はいったいどういうものなのか今回は「ツールである」とい […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2024年1月5日

最強にABA自閉症療育が上手い人「私自身が強化子になる事だ!」(ABA:応用行動分析コラム51)

ABA自閉症療育だけではないかもしれませんが、療育、またお子様との関わりが上手な人とはどういっ […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2023年12月29日

2023年も終わり!どうして褒めてお子様を育てる必要があるの?ーABAから理由解説(ABA:応用行動分析コラム50)

早いものでもう2023年も終わりですね。 今年も1年、皆様お疲れ様でした! 「2023年も終わ […]

教材
  • 2023年12月22日

小学五年生で習う漢字193字カード(ABA自閉症療育教材)

ABA自閉症療育では絵カードを使用することがあります。 本ブログはABA自閉症療育を家庭で行う […]

  • Prev
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.