- 2024年1月12日
ABA(応用行動分析)はツール、変化の方向性は自分で決める必要がある「ABAの知識や技術だけでは足りないこと」(ABA自閉症療育の基礎107)
本ブログページではABA(応用行動分析)はいったいどういうものなのか今回は「ツールである」とい […]
- 2024年1月5日
最強にABA自閉症療育が上手い人「私自身が強化子になる事だ!」(ABA:応用行動分析コラム51)
ABA自閉症療育だけではないかもしれませんが、療育、またお子様との関わりが上手な人とはどういっ […]
- 2023年12月29日
2023年も終わり!どうして褒めてお子様を育てる必要があるの?ーABAから理由解説(ABA:応用行動分析コラム50)
早いものでもう2023年も終わりですね。 今年も1年、皆様お疲れ様でした! 「2023年も終わ […]
- 2023年12月15日
シングルケースデザイン(SCD)ここまでのまとめ(シングルケースデザインと機能分析7)
本章ではこれまでシングルケースデザインSCDの方法として、 Kpolovie Peter Ja […]
- 2023年12月8日
「不安」や「衝動性」は行動の直接理由にならないー状態と機能を分けて考える(ABA:応用行動分析コラム49)
ABAで行動を分析する際に「行動には機能がある」ということを聞いたことがあるかもしれません。 […]
- 2023年12月1日
反応潜時時間を利用して強化子として機能してそうかどうか判断する(ABA自閉症療育での行動の見方21)
ABA自閉症療育では正の強化子をお子様の適切な行動ののちに伴わせ、お子様の適正行動を増やしてい […]
- 2023年11月24日
「何を教えれば良いの?」お子様に言葉や知識を教えるとき、どの言葉や知識をターゲットにすれば良いだろうか?(おまけ:比較表現の教え方)(ABA自閉症療育テクニック23)
私はご家庭でABA自閉症療育を行うときにぶち当たるであろう壁が1つあると思っています。 それは […]