TAG

確立操作

  • 2020年12月6日

(ABA自閉症療育の基礎64)オペラント条件付けー先行子操作で適切行動を増やし問題行動を減らす

直近のページでは、 「(ABA自閉症療育の基礎62)オペラント条件付けー環境の豊穣化支援、適切に余暇を過ごす方法(https://en-tomo.com/2020/11/29/aba-environmental-abundance/)」 のページでは適切な行動を増やす「環境豊穣化法」について、そして、 「(ABA自閉症療育の基礎63)オペラント条件付けー速攻で問題行動を減らす「NCR:非随伴性強化 […]

  • 2020年11月29日

(ABA自閉症療育の基礎62)オペラント条件付けー環境の豊穣化支援、適切に余暇を過ごす方法

このブログページでは「環境豊穣化法」という支援方法をご紹介します。 このブログページでは「環境豊穣化法」を知るため R. Don Horner (1980) の研究、 「THE EFFECTS OF AN ENVIRONMENTAL “ENRICHMENT” PROGRAM ON THE BEHAVIOR OF INSTITUTIONALIZED PROFOUNDLY RE […]

  • 2020年11月1日

(ABA自閉症療育の基礎53)オペラント条件付けー基本ユニットまとめブログページ「強化」「罰」「消去」「弁別刺激」「確立操作」

ここまでのページでオペランと条件付けの基礎理論を学んでまいりました。 「ABA自閉症療育の基礎16」から「ABA自閉症療育の基礎52」まで、 ここまでオペラント条件付けの理論についてイラストにあるユニットについてまなんで来たのですが、その概略についてこのページでは見ていきましょう。 オペラント条件付けのユニットと B .F .Skinner以前の強化への考え方 「(ABA自閉症療育の基礎16)オペ […]

  • 2020年10月31日

(ABA自閉症療育の基礎52)オペラント条件付けー強化子「反応遮断化理論」と「不均衡理論」

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれている強化子や罰にあたるところの内容です。 「(ABA自閉症療育の基礎19)オペラント条件付け-強化とは?(https://en-tomo.com/2020/08/13/operant-conditioning-basic-reinforcement/)」 のブログページで私は強化について、 特定の状況の下(A)で、特定の行動(B)が生起したとき、特 […]

  • 2020年10月24日

(ABA自閉症療育の基礎49)オペラント条件付けー確立操作とレスポンデント条件付け

このページは「ABA自閉症療育の基礎49」とABA自閉症療育の基礎としての49番目のページです。 「(ABA自閉症療育の基礎16)オペラント条件付けの基本ユニット(https://en-tomo.com/2020/08/07/operant-basic-unit/)」 から実にオペラント条件付けについては33ブログページに渡ってここまで紹介してきたのですが、 それ以前にはこのページタイトルにもある […]

  • 2020年10月19日

(ABA自閉症療育の基礎48)オペラント条件付けー確立操作「遮断化」「飽和化」「嫌悪化」

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 「(ABA自閉症療育の基礎46)オペラント条件付けー確立操作と弁別刺激の違い(https://en-tomo.com/2020/10/13/establish-operation-discrimination-stimulus-difference/)」 では、「確立操作」について 「確立操作」・・・身体の内にある刺激(反応 […]

  • 2020年10月16日

(ABA自閉症療育の基礎47)オペラント条件付けー「無条件性確立操作」と「条件性確立操作」

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 「(ABA自閉症療育の基礎46)オペラント条件付けー確立操作と弁別刺激の違い()」 では「確立操作」について 「確立操作」・・・身体の内にある刺激(反応)で、その瞬間に行動を行うかどうかの大きな要因となる と紹介をしました。 URL内では同じ 「A(Antecedent):行動に先立つ環境、先行状況などと呼ばれる」 にある弁 […]

  • 2020年10月13日

(ABA自閉症療育の基礎46)オペラント条件付けー確立操作と弁別刺激の違い

このページはイラストで言えば、 で「ココ」と書かれている内容と、 「ココ」と書かれているところの内容です。 両方とも、 「A(Antecedent):行動に先立つ環境、先行状況などと呼ばれる」 というフレームの中に入っています。 「(ABA自閉症療育の基礎45)オペラント条件付けー確立操作(https://en-tomo.com/2020/10/10/establish-operation/)」 […]

  • 2020年10月10日

(ABA自閉症療育の基礎45)オペラント条件付けー確立操作

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 ABA自閉症療育ー確立操作 「確立操作」はイラストにもあるように 「A(Antecedent):行動に先立つ環境、先行状況などと呼ばれる」 というフレームの中に「弁別刺激」と分かれて入っています。 「(ABA自閉症療育の基礎16)オペラント条件付けの基本ユニット(https://en-tomo.com/2020/08/07/ […]

  • 2020年8月17日

(ABA自閉症療育の基礎22)オペラント条件付けー強化の効力に影響を及ぼす要因

「(ABA自閉症療育の基礎19)オペラント条件付け-強化とは?(https://en-tomo.com/2020/08/13/operant-conditioning-basic-reinforcement/)」 では強化についての解説を行いました。 その後、 「(ABA自閉症療育の基礎20)オペラント条件付けー正の強化と負の強化(https://en-tomo.com/2020/08/15/ab […]

PAGE TOP