ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月13日

(ABA自閉症療育の基礎58)選択の選好、ABA自閉症療育が「選択行動理論」から受ける恩恵「我慢」

「(ABAの基礎54)オペラント条件付けー「選択行動」自閉症児の衝動性と我慢(セルフコントロー […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月11日

(ABA自閉症療育の基礎57)「選択行動理論」は何の選択か?ー「選択」×「強化子の量(や質)」×「遅延時間」

最近のブログページでは「選択行動」をトピックに扱っています。 ABA自閉症療育「選択行動」を学 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月10日

(ABA自閉症療育の基礎56)選択行動のABA療育応用研究、子どもの攻撃行動を減らす「衝動性と我慢」Timothy R. Vollmer・John C. Borrero, 1999

このページではこれまで見てきた選択行動の知見をもとに重度の行動障害(Behavior Diso […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月8日

(ABA自閉症療育の基礎55)オペラント条件付け選択行動ーHoward Rachlin・Leonard Green, 1972

オペラント条件付けの基本ユニットの内容ではなく、少しマニアックな内容「選択行動」、 「(ABA […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月5日

(ABA自閉症療育の基礎54)オペラント条件付けー「選択行動」自閉症児の衝動性と我慢(セルフコントロール)

このページからはオペラント条件付けの基本ユニットの内容ではなく、少しマニアックな内容を扱ってい […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年11月1日

(ABA自閉症療育の基礎53)オペラント条件付けー基本ユニットまとめブログページ「強化」「罰」「消去」「弁別刺激」「確立操作」

ここまでのページでオペランと条件付けの基礎理論を学んでまいりました。 「ABA自閉症療育の基礎 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年10月31日

(ABA自閉症療育の基礎52)オペラント条件付けー強化子「反応遮断化理論」と「不均衡理論」

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれている強化子や罰にあたるところの内容です。 「 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年10月29日

(ABA自閉症療育の基礎51)オペラント条件付けー強化子「プレマックの原理」

このページはイラストで言えば、 「ココ」と書かれているところの内容です。 「(ABA自閉症療育 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年10月25日

(ABA自閉症療育の基礎50)オペラント条件付けー強化子の循環論と「要求/動因低減説」

ここまでのページで「確立操作」を学んできました。 確立操作についてこれまでのページでは 「(A […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2020年10月24日

(ABA自閉症療育の基礎49)オペラント条件付けー確立操作とレスポンデント条件付け

このページは「ABA自閉症療育の基礎49」とABA自閉症療育の基礎としての49番目のページです […]

  • Prev
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.