- 2023年10月6日
要求場面で要求を叶える時間を遅延させて我慢の練習をするー「お願いをしてすぐに叶わないと怒る」、「お願いが叶わないと怒る」お子様への練習方法(ABA自閉症療育テクニック22)
私は今主にABA自閉症療育を行い活動をしているわけですが、お子様からの要求場面は良い療育機会に […]
- 2023年9月29日
言葉を使用したコミュニケーションを単語から多語文に拡張するー二語分、三語分と増やして行く方法をご紹介(ABA自閉症療育テクニック21)
例えばDee C. Tay (2016) は3歳児の特徴として「3〜6語からなる文章を話す」と […]
- 2023年9月22日
シングルケースデザイン(SCD)達成基準(強化基準)を変更しながら行う「Changing-criterion design(基準変更デザイン)」(シングルケースデザインと機能分析6)
本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「Multiple-baselin […]
- 2023年9月8日
DTTを他の人にもお子様の課題をやってもらい「般化訓練」するー「般化勾配」から考察、「クレバーハンス」にも気をつける(ABA自閉症療育テクニック20)
本日ご紹介したい内容はお子様へ課題を行うとき、般化に関わる内容です。 Shira Richma […]
- 2023年9月1日
負けたとき強い癇癪を起こすお子様、その理由の考察、そしてどのように介入(対応)するべきか?(ABA自閉症療育テクニック19)
今日はいろいろなお子様がいる自閉症療育の中でタイトルにあるように、 特に負けることを嫌悪的に感 […]