ABA自閉症療育ブログエントモ

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年2月23日

(ABA自閉症療育の基礎80)自閉症児の複数の問題行動があるとき何から扱う?ー介入する問題行動の選択基準

「(ABA自閉症療育の基礎77)問題行動が発展し悪化するプロセスー消去バーストとシェイピング( […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年2月20日

(ABA自閉症療育の基礎79)ABA自閉症療育データを取る理由とデータが今日から取れる方法:データシート付

「(ABA自閉症療育の基礎78)自閉症児の問題行動を減らす、適切な行動を増やす為にターゲット行 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年2月15日

(ABA自閉症療育の基礎78)自閉症児の問題行動を減らす、適切な行動を増やす為にターゲット行動を強化できるよう適切に記述する

「(ABA自閉症療育の基礎77)問題行動が発展し悪化するプロセスー消去バーストとシェイピング( […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年2月11日

(ABA自閉症療育の基礎77)問題行動が発展し悪化するプロセスー消去バーストとシェイピング

「(ABA自閉症療育の基礎76)子どもと親の相互作用ー支援者側もお子さんからの影響を受け、強化 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年2月7日

(ABA自閉症療育の基礎76)子どもと親の相互作用ー支援者側もお子さんからの影響を受け、強化され、消去され・・・療育モチベーション

ブログページではこれまでABAの理論(例えば、強化、罰、消去など)をご紹介し、基本的にはどのよ […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2021年2月3日

自分・子どもの弱みを環境操作でサポートする視点・科学技術、近代化した支援研究も紹介(ABA:応用行動分析コラム8)

今日はABA:応用行動分析学コラム第8弾では、自分の弱みを環境操作でサポートしようとする姿勢は […]

ABA:応用行動分析コラム
  • 2021年1月30日

100人中誰からも嫌われることを拒む男ー私の思うCBTとABAの違い(ABA:応用行動分析コラム7)

今日はABA:応用行動分析学コラム第7弾。 先日、スーパーに行くために道を歩いていていて、昔、 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年1月27日

(ABA自閉症療育の基礎75)エビデンスある効果的な自閉症療育?グループ比較とシングルケース研究、ケースフォーミュレーションとEBP

このブログページでは「効果的な自閉症療育とは?」ということを書いていこうと思います。 「効果的 […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年1月22日

(ABA自閉症療育の基礎74)ABA自閉症療育で無発語・言葉の少ないお子さんの発語を出現させる、量を増やす

ABA自閉症療育で無発語のお子さんの言葉を出現させる、言葉の少ないお子さんの言葉を増やすために […]

ABA自閉症療育で使う基礎理論
  • 2021年1月18日

(ABA自閉症療育の基礎73)オペラント条件付けーABA自閉症療育トークンを使用した支援、強化子コントロールテクニック

「ABA(応用行動分析)、オペラント条件付けの「核」は「強化子」になります」 という一文は私が […]

  • Prev
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
© Copyright 2020
ABA自閉症療育ブログエントモ by FIT-Web Create. Powered by WordPress.