毎日の固定化された生活パターンは幸せか、不幸せか?(ABA:応用行動分析コラム55)


Enせんせい

みなさんは自分の生活パターンが固定化されているなと感じることはありますか?

「自分の生活パターンが固定化されているな」ということを私自身は感じることがありますし、もし同じように感じている人は、状況としては、

といった状況かなと考えています。


また「毎日」でなくとも、

こういった週間、月単位のブロックで見たときにだいたい同じという場合も、

「自分の生活パターンが固定化されているな」ということに該当するでしょう。


さて、これが良いことだとか悪いことだと判断をすることはいたしません。

というより、特に大人になるとある程度に日常が「固定化された生活パターン」になってしまうのは仕方のないことなのかもしれないとも思っていて、私自身はある意味「それは普通だ」という認識です。


今回はこのような生活パターンが固定化されていることについて「幸せ」と「不幸せ」についてABAの観点から考察してみたいと思います。

本ブログでは上のような「毎日だいたい同じことを繰り返す」状態を便宜上「固定化された生活パターン」と呼ばせてください。


では、以下見ていきましょう。


「毎日の固定化された生活パターン」は幸せか、不幸せか?


固定化された生活パターンは強制はされていない

「同じことを繰り返している状態」は誰かから強制的にそうさせられているわけではありませんね?


上の文章が間違っておらず、もし自発的に自分で選択して行動しているのだとすると、


Enせんせい

固定化された生活パターンは強制はされておらず、私たちは実は自発的(自分で選択して)に選択し、毎日そのように行動していると言われると少し嫌な気分になる人もいるかもしれません。

例えば「つまらない」「彩がない」「刺激が少ない」という気持ちを持って普段生活をしている人は、

私見として固定化された生活パターンに陥っている可能性が高いものの、今の生活に満足をしていない部分もあるため、「自分で選んでそうしている」と言われると嫌悪的でしょう。


また逆に固定化された生活パターンは強制はされていないということに「そりゃそうだろう」と思う人もいると思います。

例えば「野球が上手くなるために毎日トレーニングしている」等の「好きなことを継続して行っている」ケースでは、そのことに時間を割くことを自ら望んで行っている感覚もあると思うので、

「自分で選んでそうしている」と言われても「そりゃそうだろう」と好意的に思うでしょう。


本ブログのタイトルは「毎日の固定化された生活パターンは幸せか、不幸せか?」です。

ABAでこのことを捉えるとき、固定化された生活パターンの行動は何かしらの強化子を得ていると考えるのですが、



固定化された生活パターンの強化子とは?

さて、ABAでは固定化された生活パターンの行動は何かしらの強化子を得ていると考えるわけですが、

強化子には「正の強化子」と「負の強化子」の2種類が存在します。


坂上 貴之・井上 雅彦 (2018) は、

と呼びました。


上にて書いた、


例えば「つまらない」「彩がない」「刺激が少ない」という気持ちを持って普段生活をしている人は、今の生活に満足をしていないこともあるため、「自分で選んでそうしている」と言われると嫌悪的これは「負の強化」です


逆に固定化された生活パターンは強制はされていないということに「そりゃそうだろう」と思う人もいて例えば「好きなことを継続して行っている」ケースでは「自分で選んでそうしている」と言われても「そりゃそうだろう」と好意的これは「正の強化」です


坂上 貴之他 (2018) の述べている前者の嫌悪的な状況は「負の強化」にあたり、後者の好意的な状況は「正の強化」に当たります。


Enせんせい

私たちが自発的に行動するとき、ABAでは「強化子が伴う」、そしてその伴う強化子は「正の強化子」か「負の強化子」の2種類に分けられます。


「正の強化子」が伴って行動したときそれは「正の強化」と呼ばれ、「負の強化子」伴って行動したときそれは「負の強化」と呼ばれるのですが、

「正の強化は幸せ」、「負の強化は不幸せ」と、今私は書いているのです。



もっと一般的な言い方をすれば、



と言っても良いです。

どちらも「自分が選択して自発的に行っている」はキーポイントでしょう。


Enせんせい

自分の行動が今どっちの強化子によって生じていることが多いか、「今、なんか生活に満足感もなくてパッとしないんだよなぁー」という人の行動を変えるヒントになるかもしれません。


本ブログタイトルは「毎日の固定化された生活パターンは幸せか、不幸せか?」ですので、

ここから、幸せな状況は「正の強化」であり、不幸せな状況が「負の強化」に当たるということを筋として書いていきましょう。


正の強化、負の強化はオペラント条件付けという学習理論の専門用語です。

オペラント条件付けについての詳しい専門的な解説は別ページ(検索窓でこれらの用語を検索すると専門ページも出てくる)での解説をご覧になっていただくとして、

今回のコラム記事では日常的なエピソードからこれらについて書いていきます。


日常的なエピソードから見て行きましょう


正の強化ー幸福な「固定化された生活パターン」

上でもご紹介しましたが坂上 貴之他 (2018) は、

と呼びました。


これは簡単に言えば、

ことによって行動が生じている状態です。


例えば、



こういったタイプの行動となります。




上は一つの場面を切り取った例です。


Enせんせい

ブログタイトルにある「固定化された生活パターン」は日常に変化が少ない状態だと思うのですが、

固定化された生活パターンであったとしても、行動をする前になかったことが、行動をしたのちに出現する正の強化によって生活できている場合はどうでしょう?


例えば毎週、休みの日の午前中はスーパーに買い物に行く人がいたとしましょう。

この人のお休みの日の午前中はスーパーに買い物に行くと言う点で生活パターンは固定化されています。

この人が休みの日にスーパーに行く理由が、新商品を発見することがものすごく好き、ということだったとしましょう。


この場合、



と、正の強化行動に置き換えて考えることができると思います。


もちろん毎回発見できるというわけではないかもしれないため「毎回毎回、大満足!」と言うわけではないでしょうが、概ね「楽しさ」を持って過ごしている「固定化された生活パターン」です。


例えば私自身はこうしてブログを書いて毎週アップしていますが、

もしこれが誰かに強制されてやっているとか、生活費を稼ぐためにノルマとして行っている、となれば楽しくないと思います。


私はブログを書くことでいくつか既にメリットを感じていて、例えば、



知らないことを知ることは私は楽しいです。


また、



特にこの点が気に入っていて、例えばABAについて説明するときなど、ブログを始める前と比較して抜群に説明が上手くなったと感じています。

またブログも過去のものと比べるとイラストを描くことも上手になっていっていると自分では思っていて、イラストの上達も感じているところです。


Enせんせい

上で「野球が上手くなるために毎日トレーニングしている」等の「好きなことを継続して行っている」ケースでは、そのことに時間を割くことを自ら望んで行っている感覚もあると思うと書きましたが、そのパターンであると言えるでしょう。

観覧されたことが分かる数字が上がっていくのも嬉しいです。

年々、観覧してくれる人の数、観覧数が伸びていくのがデータで目で見られることもモチベーションの一端をになっています。



「自分の好き」が連続して形成されている「固定化された生活パターン」は幸せ


負の強化ー不幸せな「固定化された生活パターン」

上でもご紹介しましたが坂上 貴之他 (2018) は、

環境から何かを取り去ることによる環境の変化を「除去型」と呼び、これを「負の強化」

と呼びました。


これは簡単に言えば、

ことによって行動が生じている状態です。


例えば、



こういったタイプの行動となります。





上で私自身はこうしてブログを書いて毎週アップしていますが、

もしこれが誰かに強制されてやっているとか、生活費を稼ぐためにノルマとして行っている、となれば楽しくないと思いますと書きました。


Enせんせい

もし私が色々な仕事に就いてきたものの適性が合わず続かなかった、そして、借金もある

その中で月々の返済があって、ブログを始めたものの上手くいかず、たまたま心理学の分野でブログを書いたものの観覧数が良かったためお金も入ってきて、生活のために仕方なくブログを書いている

特に心理学もABAも好きではない


こういった背景で今私がブログを続けていたとします。


上では私はブログを書くことでいくつか既にメリットを感じていて、例えば、



知らないことを知ることは私は楽しいですと書きましたが、もし「生活のために仕方なくブログを書いている」となると、


あなたが仕事をしていてその仕事が好きではない

仕事が好きではないのでなんとか有給をやりくりし、メンタルが削り切られる前に身体を労わって有給を自分のメンタルに照らし合わせる形で取得してきた

でも、もうあなたの有給は無くなってしまって、今年度中はもう休むと減給扱いになる

毎月の生活がカツカツで、メンタルが削り切られる前だけれど今日は仕事に行った


ブログ活動ではなくて、一般的な仕事というエピソードに置き換えて書き換えると上のような状況でしょうか?


これは誰かに強制をされているわけではないものの、上でも書いた、

と言えそうじゃありませんか?


特に大人になるとある程度に日常が「固定化された生活パターン」になってしまうのは仕方のないことなのかもしれませんが、でもそのとき、

人生は有限ですので、「負の強化」ばかりで形成された「固定化された生活パターン」ばかりで時間を使うのは勿体無いです。



「環境より求められ、そのプレッシャーを解消するために自発的に行っている行動」が連続して形成されている「固定化された生活パターン」は不幸せ

今回「正の強化の固定化された生活パターン」と「負の強化の固定化された生活パターン」を分けて「固定化された生活パターン」について書きました。

しかし実際は人間が生きているときに「正の強化の固定化された生活パターン」だけで過ごすということはほとんど無いと思います。

というか、もしそれができて生きている人がいればその人はめちゃくちゃ幸せ者でしょう。


例えば大成功している野球選手の場合とか、起業して自分の好きな活動に没頭しているとか、そういう人が当てはまるでしょうか?

とは言え、そういった人でも嫌いな練習や嫌だけど仕方なくやっている生活管理とか、あまり興味はないけれども事業に必要な業務、などは「負の強化行動」を行っているタイミングかと思います。


さて上で、

実際は人間が生きているときに「正の強化の固定化された生活パターン」だけで過ごすということはほとんど無いと思います。

と書きましたが、


本ブログでは「毎日だいたい同じことを繰り返しているな」ということを「固定化された生活パターン」と称し、

ブログ内で特に大人になるとある程度に日常が「固定化された生活パターン」になってしまうのは仕方のないことなのかもしれないとも書きました。

そして「毎日だいたい同じことを繰り返している」場合もABAでそのことを考えればその行動は強制されたものでは無く自発的に行っており、

自発的に行っているのであれば「強化子が伴っている」と考えることをご紹介し、強化子が伴う行動は、



の2種類の行動があるとご紹介してきました。


漠然と「なんか自分のやりたいことができていない」とか「今の生活に満足していない」とか、そういったことがある人、ABAからの観点「正の強化」と「負の強化」、少し意識してみるとちょっとしたヒントになるかもしれません。


Enせんせい


さいごに

本ブログの上で、

と書きましたがめちゃくちゃ平たく言えば、

って言い換えられると思います。


Enせんせい

今回、めちゃくちゃ普通のことをABAの「正の強化」と「負の強化」って観点から書きました。

そして、

「環境より求められ、そのプレッシャーを解消するために自発的に行っている行動ばかりだと不幸せだ!」

も、みんなわかっていることで普通のことでしょう?



私は本ブログ内で自身がブログを書く行動によって、



という正の強化子を得ることでブログを書くという行動が持続していると書いてきました。


いつもブログを見てくれてありがとうございます!

最後に「上手くなる」の方向性は人によって違うことを知っておくのもポイントでしょう。


例えば「旅行」が好きな人は?

「旅行」も正の強化行動で維持していくと上手くなって行く行動です。


例えば、1回、2回、3回と旅行に行く中で、



と、



は上手さの方向性が違うように思います。


他にも「めちゃくちゃ他の人よりも安く旅行できる方法」というのも魅力的かもしれません。

上で書いたいずれのことができる人でも旅行が上手い人と言えるでしょう。


私のようにブログを書いている人も、私とは違って「より多くの人と繋がること」とかが上手くなることが好きな人もいると思います。

野球選手だって「バッティング」「守備」「走塁」、人によって磨いている場所が違うかもしれません。


本ブログで書いてきた内容をめちゃくちゃ平たく言えば、

ということなのですが、上のことも踏まえると、

ということが「正の強化行動」、幸せなのだと思います。


今回のブログも書いていてとても楽しかったです!

私は幸せ者ということで(笑、自分で何を言っているのか)

ではまた!



【参考文献】

・ 坂上 貴之・井上 雅彦 (2018) 行動分析学 行動の科学的理解をめざして 有斐閣アルマ