TAG

メタ分析

  • 2020年6月17日

(ABA自閉症療育のエビデンス21)マインドフルネスとメタ分析

私の経験では と親御さんに伝えると と返されることが多い。 だから今はそういった言い方はあまりしなくなった。 親御様もイライラしてお子さんと関わってはいけないと思いながらもなかなか自分自身をコントロールできない。 そのために悩みを抱えてしまうケースも多いだろう。 ここからのページで紹介する研究はそのようなストレスをどう扱えば良いかの1つのヒントを教えてくれる。 いろいろな方法があるのだろうが1つ方 […]

  • 2020年6月13日

(ABA自閉症療育のエビデンス17)ESDMのエビデンス

このページではNBIの1つある「ESDM:Early Start DENVER Model(アーリースタートデンバーモデル)」について引き続き紹介する。 ※NBIとは「NBI(Naturalistic Behavioral Interventions:自然主義的行動療法)」のことである ABA自閉症療育ESDMのメタ分析 ESDMの「準実験」や「RCT」の研究をまとめた「メタ分析」が確認できた。 […]

  • 2020年3月30日

(ABA自閉症療育のエビデンス5)EIBI(早期集中行動介入)のメタ分析

ABA自閉症療育のエビデンス王者EIBI このページを読むことでLovaasの行った 「EIBI:Early Intensive Behavioral Intervention (早期集中行動介入)」 がいかに現在までに強いエビデンスを確立してきたかを知って欲しい。 このページの後にEIBI以外のABA療育のエビデンスについても紹介をしていくが、 EIBIが確立してきたエビデンスの量と質と比較すれ […]

  • 2020年3月28日

(ABA自閉症療育のエビデンス4)準実験/RCT /メタ分析/系統的レビューの解説

このページではエビデンスのヒエラルキーにおいてメタ分析が一番上位に来る理由について述べる。 先のページで「(ABA自閉症療育のエビデンス2)O. Ivar Lovaas、1987年(https://en-tomo.com/2020/03/22/o-ivar-lovaas1987/)」 で紹介をした、O. Ivar Lovaas (1987)の研究は研究法で言えば「準実験」というカテゴリーに入る。 […]

PAGE TOP