CATEGORY

シングルケースデザインと機能分析

  • 2023年9月22日

シングルケースデザイン(SCD)達成基準(強化基準)を変更しながら行う「Changing-criterion design(基準変更デザイン)」(シングルケースデザインと機能分析6)

本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「Multiple-baseline design(多層ベースラインデザイン)(マルチプルベースラインデザイン)」について概要を書いてきました。 本章でご紹介して行くシングルケースデザインSCDの方法はKpolovie Peter James (2016) の論文で紹介された5つ中、3つのSCDデザイン、そして「AーBデザイン」という4つ […]

  • 2023年6月23日

シングルケースデザイン(SCD)複数を計測しエビデンスを得る「Multiple-baseline design(多層ベースラインデザイン)」(シングルケースデザインと機能分析5)

本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「A→B→A→B design(逆転デザイン)」について概要を書いてきました。 本章でご紹介して行くシングルケースデザインSCDの方法はKpolovie Peter James (2016) の論文で紹介された5つ中、3つのSCDデザイン、そして「AーBデザイン」という4つの方法であるとここまで述べて来ました。 それらは以下のものです。 […]

  • 2022年11月4日

シングルケースデザイン(SCD)介入を除去することでエビデンスを得る「ABABデザイン(逆転デザイン)」(シングルケースデザインと機能分析4)

本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「AーBデザイン」について概要を書いてきました。 本章でご紹介して行くシングルケースデザインSCDの方法はKpolovie Peter James (2016) の論文で紹介された5つ中、3つのSCDデザイン、そして「AーBデザイン」という4つの方法であるとここまで述べて来ました。 それらは以下のものです。 ・ AーBデザイン ■ A→B […]

  • 2022年8月12日

シングルケースデザイン(SCD)最も簡易なパターン「AーBデザイン」(シングルケースデザインと機能分析3)

本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「ベースライン」について概要を書いてきました。 本章でご紹介して行くシングルケースデザインSCDの方法はKpolovie Peter James (2016) の論文で紹介された5つ中、3つのSCDデザイン、そして「AーBデザイン」という4つの方法であるとここまで述べて来ました。 それらは以下のものです。 ・ AーBデザイン ・ A→B→ […]

  • 2022年6月17日

「ベースライン」とは何か?シングルケースデザイン(SCD)の基本(シングルケースデザインと機能分析2)

本章「シングルケースデザインと機能分析」の1つ前のページでは「シングルケースデザイン(SCD)」について概要を書いてきました。 本章でご紹介して行くSCDの方法はKpolovie Peter James (2016) の論文で紹介された5つ中、3つのSCDデザイン、そして「AーBデザイン」という4つの方法であると1つ前のページでは述べています。 本章の1つ前のブログページは『シングルケースデザイン […]

  • 2022年4月29日

ABA自閉症療育でシングルケースデザイン(SCD)を学ぶ利点と何を学ぶか「はじめに」(シングルケースデザインと機能分析1)

この章ではシングルケースデザイン(SCD:Single Case Design)と機能分析(きのうぶんせき)について学んでいきましょう。 本章では最初のブログページではSCDについて書いていき、後半、機能分析についてページを作成し書いて行く予定です。 SCDは「単一事例研究」や「シングルケーススタディ」などと呼ばれるものと同義のものとなります。 まずSCDとは何でしょうか? SCDとは研究で用いら […]